スケジュール・資料(英語のみ)
時間 | 11月18日(土) |
---|---|
9:00~10:10 | |
10:20~11:30 | |
11:40~12:50 | |
13:00~14:10 | |
14:20~15:30 | |
15:40~16:50 |
時間 | 11月19日(日) |
---|---|
9:00~10:10 | |
10:20~11:30 | |
11:40~12:50 | |
13:00~14:10 | |
14:20~15:30 | |
15:40~16:50 |
パネリスト情報と資料
※パネリストに作成された資料は英語のみとなりますので、ご了承ください。
1日目(11月18日)
官公庁におけるキャリア
Aisling Barry
アイルランドのダブリン市立大学で日本語とドイツ語の学位を取得後、2017年から2022年までJETプログラムを通じて岩手県で国際交流員として勤務。2020年、リムリック大学でプロジェクト・プログラム・マネジメントの遠隔修士課程に取り組み、2022年に卒業。国際交流員として5年間勤務した後、岩手県に残り、東京を拠点とするweConnectという会社に給与計算導入アソシエイトとして入社。同時に、アイルランド日本商工会議所(IJCC)の臨時オペレーション・マネージャーとしてリモートで勤務した。現在は東京を拠点に、weConnectで国際的なクライアントに給与計算ソリューションを提供するかたわら、IJCC副会長としてアイルランドと日本のビジネス関係強化を推進している。趣味はアウトドア、ビーチで泳ぐこと、アイルランド料理のレシピを作ること。
プレゼン資料(英語のみ): Public Service_Aisling Barry.pdf
Michiko Yoshino
青春時代のほとんどを米国ワシントン州シアトルで過ごし、バーモント州のミドルベリー大学で日本学と社会学の学士号を取得。卒業後、2017年から2021年まで国際交流員として山形県に赴任し、山形県国際交流協会で毎月の地域イベント、英語相談、学校訪問、時には通訳や翻訳プロジェクトに携わった。JETで旅館、雪、日本酒、美味しい食べ物に魅了された後、シアトルに戻り、ワシントン州日米協会(JASSW)でコミュニケーション・マネージャーとして働き始めた。現在、今年100周年を迎える同協会のあらゆる面をサポートしている。仕事以外では、ミュージカルやライブ・コンサートの熱烈なファンである。
プレゼン資料(英語のみ): Public Service – Michiko Yoshino.pdf
Stefan Kreyenborg-Nichols
心理学の学位を取得して2014年にノッティンガム大学を卒業した後、同氏は、日本がどのような国なのか事前に知ることもなく、静岡県浜松市でのJETプログラムに参加した。当初は1年間の滞在を予定していたが、日本のすべてに魅了され、ここで自分のキャリアを切り開くことを使命とするようになった。2014年から2016年までの2年間、JETプログラムで成功を収め、東京の演劇学校に勤めた後、静岡に戻ってさらに18ヶ月間英語を教えた。彼は2018年12月、東京の英国大使館に応募し、外務・英連邦・開発局(FCDO)で働くことに成功した。エントリーレベルで入社した後、現在は管理職としてチームを率い、全国のチームの業務を統括している。
プロジェクトマネジメントのキャリア
Clark Munson
大学国際関係学部卒業後、2003年から2005年まで栃木県今市市(現日光市)の国際交流員。その後、ペンシルベニア州ピッツバーグの翻訳会社ワン・プラネットで16年間プロジェクト・マネージャーを務め、最終的にはプロジェクト・ディレクターまで昇進した。顧客は、マニュアル、マーケティング、人事、ソフトウェアなどの翻訳を必要とする多国籍企業で、取引先は、各市場に対応する国内在住のフリーランス翻訳者だった。2021年からは、Duolingoのシニア・ローカライゼーション・プログラム・マネージャーとして、アプリのローカライゼーションや25言語への翻訳、アドホック・マーケティング・プロジェクト、さまざまな部門横断的イニシアチブを担当している。
Ronan Miyachi
ダブリンシティ大学の経営学学士課程を修了後、文部科学省の国費外国人留学生制度により2019年~2020年に神戸大学へ留学。2021年~2022年の間、島根県浜田市のCIRとして赴任し、ブータン王国との友好交流事業をはじめ、浜田市主催の国際交流イベントや市民向けの英会話教室の企画運営など、様々なプロジェクトに取り組んだ。現在、株式会社イントラリンクのプロジェクト・コーディネーターとして、ベンチャー企業や大手企業に向け、日本、韓国、中国をはじめとするアジア市場における事業開発等のサポートをしている。
デザイン業界
Heather Dega
パッケージング、ブランディング、イノベーション、印刷、ビジュアル・デザインの分野で20年以上の経験を持つ。コカ・コーラ、ミニッツメイド・チャイナ、ユニリーバ、P& G、JLL、ゴヤフーズなどのクライアントを持ち、代理店、企業、新興企業などあらゆるレベルの企業で働いた経験がある。JETプログラムに参加する前はデザイナーで、1999年から2001年まで埼玉県八潮市で中学校のALTを務めた。現在は、ニュージャージー日系人会でESLを教えながら、転勤で渡米したばかりの人々をサポートしている。デザイン・ベースのアプローチで、生徒の心に響くビジュアル・キューとインタラクティブな授業計画を重視している。また、最近ボリビアのウユニに行くという夢を叶えた熱狂的な旅行愛好家でもある。日本語、スペイン語、フランス語を話す語学オタクでもあり、ダンスクラス、テニス、サッカーをこよなく愛する。
プレゼン資料(英語のみ): Diving into Design_Heather Dega.pdf
Elizabeth Kalt
カリフォルニア出身のグラフィックデザイナーで、JETプログラムでは2018年から2022年まで和歌山県新宮市の中学校のALTを務めた。和歌山では、バレーボール部や音楽部を通して生徒たちと交流し、地元のジャズダンスグループでダンスへの情熱を持ち続けた。JETを終えた後、彼女は再びデザインの世界に飛び込む覚悟を決め、様々な団体でグラフィックデザイナーとしてボランティア活動を行い、デジタルや印刷物を通して団体のミッションを促進する手助けをした。現在は、EdTech企業のParchment社でグラフィックデザイナーとして、数え切れないほどの教育機関が生徒のためにデジタル証明書を作成し、取り扱うのを手伝っている。仕事以外の時間は、新しい紅茶を見つけたり、イラストを描いたり、友人とゲームを楽しんだりしている。
コミュニケーション・PR業界
Luke Happle
2009年にJETプログラムで来日し、国際交流員として宮城県仙台市に赴任した。宮城県の国際関係やビジネス開発を手伝い、地元のJET会議を運営した。2011年、東日本大震災が宮城県と東北地方を襲い、宮城県は一変した。震災直後から緊急対応や安全確認に携わり、宮城県の復興に貢献した。宮城県を離れた後は、自治体国際化協会に移り、国際チームの一員としてJETプログラムの運営に携わった。CLAIRでは、日本全国を飛び回り、時には一度に何百人ものJET参加者にプレゼンテーションや研修を行い、APAC地域全体で日本の地方自治体のつながりをサポートした。CLAIRとJETプログラムを退職後、ルークは政府機関、国際NGOでコミュニケーションとマネジメントの職務を経験し、現在は日本有数のメディアリレーションとコミュニケーションのコンサルタント会社であるアシュトンコンサルティングに勤務している。余暇に演劇やパフォーマンスを楽しみ、東京で最も有名なレギュラー英語即興ショー「Improvazilla」や東京コメディバーで見ることができる。
プレゼン資料(英語のみ): Communications and PR_Happle.pdf
Sarah O’Connell
国連日本政府代表部の広報スペシャリストであり、公共政策や広報に関して日本政府の代表的役割を務めています。 彼女の重点分野には、国連の活性化、情報の完全性/偽情報、テクノロジー、次世代のエンパワーメントが含まれており、政策研究を魅力的で行動指向のコンテンツに変えています。 6 年以上のスピーチライティングとコミュニケーションの経験を持つ同氏は、 国連映画のテル・イット・ライク・ア・ ウーマンの上映や国連総会での岸田首相の記者会見など、多くの二国間イベントに取り組んできました。 JET プログラムに参加している間、サラは仙台コミュニティの積極的なメンバーであり、MAJET の会計係を務め、TOMODACHI プログラムを代表して世界防災フォーラムで防災について講演しました。 彼女は現在、ニューヨークのTOMODACHI同窓会地域代表を務めており、若いリーダーたちをリソースや成功の機会と結び付けるために積極的に取り組んでいます。
プレゼン資料(英語のみ): Communications and PR_Sarah O’Connell.pdf
大学院への進学
Leah Gowron
(埼玉県、ALT 1990-91年)ミドルベリー国際問題研究所モントレー校(MIIS)で、フルブライト、国家安全保障教育プログラム(NSEP)、国連本部インターンシップ・プログラム、米国外交官試験、国連国家競争採用試験、大統領経営フェローシップ・プログラム(PMF)を監督し、グローバル・インターンシップ/キャリア・プレースメントを管理した。国際政策・開発、商業外交、安全保障・諜報・不拡散に焦点を当てたキャリア開発ワークショップを実施。大学院同窓会関係ディレクターとして、同窓生向けプログラムを管理し、世界的なネットワーキング・イベントや主要なデータ調査プロジェクトをコーディネート。JETプログラムの後、民間企業(カナダ)で4年間過ごし、マニトバ/サスカチュワン支部(1992年に共同設立)のオリエンテーション・トレーニングを開発し、高等教育とキャリア開発に焦点を当てた。2019年よりミドルベリー・インスティテュートを退職し、ハワイに移住、ReImagine Youを設立: グローバル・キャリア・コーチング。余暇にはアウトリガーカヌーのトレーニングに励み、ボランティアで助成金申請書の作成を行っている。2023年、同氏はJETプログラムのキャリアカンファレンスで23年目の発表を行う!
プレゼン資料(英語のみ): Getting into Graduate School_Leah Gowron.pdf
プリント(英語のみ): Handout (Higher Education Funding and Scholarships).pdf
プリント(英語のみ): Handout (Resources and Scholarships).pdf
プリント(英語のみ): Handout (Transferable Skills).pdf
Cael Dant
アメリカ・インディアナ州出身のカエル氏は、2017年に栃木県の国際交流員としてJETプログラムに参加し、2020年にCLAIRのJETプログラム事業部のプログラム・コーディネーターになるまで3年間勤務した。学部で生物学を専攻し、自然界に生涯興味を持ち、5年間北日本の森をハイキングしたことがきっかけで、2022年にノースウェスタン大学の植物生物学・保全学大学院に入学し、食虫植物の研究をしながら、シカゴ植物園での教育・保全プログラムの開発に取り組んでいる。現在はシカゴに住んでいるが、生涯を通じて各地を転々とする可能性があり、同氏は科学と日本語の両方を取り入れ、JETでの経験を生かしたキャリアを築きたいと考えている。自由時間には、絵を描いたり、陶器を作ったり、ライブを観たり、運動したり、もちろん植物を育てることも楽しんでいる。
プレゼン資料(英語のみ): Getting into Graduate School_Cael Dant.pdf
教育業界(その他)
Miranda Liu
ミランダ・リュウは、アメリカンスクール・イン・ジャパンの同窓会コーディネーターを務めている。月刊ニュースレターの編集、ASIJの同窓会誌「The Ambassador」のコンテンツ執筆、バーチャル・イン・パーソンイベントの企画・実施、100名を超える同窓生ボランティアのネットワークの管理に関わっている。ASIJに勤務する前、Kインターナショナルスクール東京の入学広報担当として、デジタルマーケティングや日英翻訳などを担当していた。群馬県桐生市でJETプログラム参加者として働いていた頃(2012-2017年)、県内の新規JETプログラム参加者オリエンテーションの実行委員を務めた。デラウェア州出身で、ブリンマー大学で日本語と日本文学を専攻し、東アジア研究の学士号を持っている。
プレゼン資料(英語のみ): Alternative Education Careers_Miranda Liu.pdf
Erica Adams
2001年から2004年まで高知県四万十市の国際交流員。専門はマーケティングとコミュニケーションだが、日本での有意義なキャリアパスを考える外国人をサポートすることに興味を持ち、2009年に高等教育に転身。テンプル大学ジャパンキャンパスでは、キャリア開発オフィスのディレクターとして、多国籍企業、NGO、大使館、その他の組織と協力し、国内外を問わず何百人もの学部生にキャリアプランのアドバイスを行ってきた。年間約250名の学生を対象としたインターンシップ・プログラムを監督し、職業能力開発に関するアカデミック・コースを教えている。
Sean Robertson
現在、オーストラリアの大手職業教育訓練機関であるTAFE NSWの入学担当シニア・マネージャーを務めている。ショーン氏のチームは、毎年50万人以上の学生のコースやトレーニングへの入学を監督している。TAFE NSW入社以前は、オーストラリアのシドニーにあるニューサウスウェールズ大学(UNSW)で様々な役職を歴任。学生ライフサイクルの様々な分野に焦点を当てたチームを率い、同氏は交換コーディネーターの役割でほとんどの時間を過ごし、インバウンドとアウトバウンドの学生移動プログラムを管理した。2018年にUNSWに入社する前は、JETプログラムで高知県津野町でALTとPAを務めた。数え切れないほどの申請書や選考基準を書いてきた同氏は、皆さんとつながることを楽しみにしており、アドバイスが必要な場合はいつでもご連絡ください。
2日目(11月19日)
翻訳・通訳業界
Kacey Whitteaker
2015年にALTとして長野県に来て以来、日本に住んでいる。JET参加中、ケーシー氏は地元の観光協会の会員に無料で翻訳を提供し始めた。このことがやがて翻訳やローカライゼーションの世界での他の専門的な機会につながり、同氏は教育契約終了と同時にこの業界に飛び込んだ。現在はカプコンのローカライゼーション・ディレクターとして、同僚と協力しながら新旧のゲームのローカライズを手がけている。趣味はギター、ハイキング、創作、読書、そしてゲーム。
プレゼン資料(英語のみ): Translation and Interpretation_Kacey Whitteaker.pdf
Kevin Yuan
2018年から2020年まで三重県多気町で国際交流員として勤務した後、JETプログラム・コーディネーターとして2年半をCLAIRで過ごす。翻訳者としてのキャリアを広げたい一方、公共部門を離れたくないという気持ちもあり、2023年4月に東京都庁に日英社内翻訳者として入庁。その傍ら、フリーランスの日英エンターテインメント翻訳者としても活動し、これまでに30冊近い漫画のほか、ゲームや映画などの翻訳を手がける。2017年、2018年の「マンガ翻訳バトル」、2019年の「黒田出版翻訳大賞」で最終選考まで残り、2021年には第17回日本翻訳者協会(JAT)日英新人翻訳コンテストで入賞した。
プレゼン資料(英語のみ): Translation and Interpretation_Kevin Yuan.pdf
旅行・観光業界
Brittany Partin
2012年から2016年まで松江市で国際交流員を務め、その間、観光資料の翻訳や山陰地方の文化に関するブログを執筆していた。中国で教えた後、2019年に日本に戻り、観光業界で働き、フォーシーズンズホテル京都で研修を受けながら、THE JUNEI HOTEL Kyotoというブティックホテルでコンシェルジュ、通訳、フロント係を務める。この間、京都検定2級にも合格し、その傍ら、奈良の観光団体と協力してパンデミック時のオンラインツアーを主催した。今春からは、日本各地の英語観光印刷物を作成する編集職に就いた。
Jonathan Lucas
バージニア工科大学物理学科卒業。短期間、連邦政府のマーケティングに携わった後、JETプログラムに参加し、3年間、静岡の市立高校でALTとして科学コミュニケーション英語を教えた。JETプログラム終了後、大阪観光コンベンション協会に入社し、現在はMICE(ビジネス・イベント・ツーリズム)とLGBTQ+ツーリズムを担当している。また、JET同窓会西日本支部(JETAAWJ)の共同代表の一人でもある。
プレゼン資料(英語のみ): Travel and Tourism_Jonathan Lucas.pdf
Harry Sargant
JETのALTとして山形で1年間働いた後(2002-03年)、母国のイギリスに戻ったハリーInsideJapan Toursにトラベル・コンサルタント兼ツアー・リーダーとして入社した。当時、インサイドジャパン・ツアーズは、英国に6名、日本に2名のスタッフしかいなく、とても小さな会社でした。それ以来、世界4カ所のオフィスで200人以上のスタッフに成長した。コロナの影響で縮小したが、現在は旅行に対する復旧した需要に応えるために再び力を入れている。ハリーの役割は入社後数年で急速に拡大し、2010年にはセールス・マネージャーに就任した。2016年には、ブリスベンに新しいオーストラリア支社を設立する際に主導的な役割を果たした。現在はオーストラリア支社のマーケティング・マネージャーとして、英国や米国のマーケティング・チームと緊密に連携し、オーストラリアの消費者や旅行代理店にInsideJapan(および姉妹ブランドのInsideAsia)のプロモーションを行っている。
プレゼン資料(英語のみ): Travel and Tourism_Harry Sargant.pdf
テクノロジー業界
Pearleen Pao
Indeed Japanのプロダクトマネージャー。日本在住10年。プロダクトマネージャーの前は、Indeedで人材オペレーションを担当し、食品・飲料、広告など他の業界でも経験を積んだ。愛知県で国際交流員として働いた後、4度の引っ越しを経て、現在は神奈川県で4匹の猫と一緒に在宅勤務をしている。休日はIGアカウント(@jitenshaa)を運営し、47都道府県中37都道府県を旅している。
Jarrettoby Lewis
カリフォルニアで生まれ、テキサスで育った。テキサスで過ごした後、26歳のときにJETプログラムで来日。高校でALTとして働き、生徒や同僚と強い絆で結ばれた。しかし、やがて彼は何か新しいことをする準備ができたと感じ、契約を更新しないことを選び、JET2年目に就職活動を始めた。
JETの後、最初に就職したのは小さな人材紹介会社だったが、世界的なパンデミックの中、結局解雇され、1年足らずで終わった。失業中に、後に今の会社になる会社の話を聞き、その会社からIT資格を勉強して取得するように頼まれた。これが彼にとってIT業界への最初の進出となったが、彼は投資をすることを選び、資格取得後、現在エンジニアとして3年間働いている。
Daven Lu
元JETからソフトウェア・エンジニア・コンサルタントに転身。
ウォータールー大学経済学部卒業後、2013年に青森JETとして来日。その後、仙台のハロー・ワールド・プログラムに3年間参加し、ソフトウェア開発のスキルを磨きながら指導を続けた。
仙台の8人組のスタートアップ企業でブリッジ・エンジニアとして最初の技術職に就いた。東京の国際企業にヘッドハンティングされ、ソフトウェア開発とブリッジ・エンジニアの両方の仕事をこなすことになった。1年足らずで、再び現在のスラローム社にヘッドハンティングされた。キャリアを磨く以外の時間は、スープカレーを食べたり、ダンスダンスレボリューションで遊んだりしている。
プレゼン資料(英語のみ): Careers in Tech_Daven Lu.pdf
人事・リクルーティング業界
Leo Satsukawa
日本人の両親を持つブラジル人の子孫で、2010年に経営学を専攻し、英語/日本語/ポルトガル語が堪能で、2014年に三重県の国際交流員として来日し、2017年からはIT職の人材紹介/人材獲得に携わっている。JET終了後も日本に残りたいと考え、契約終了前に転職活動を始め、en worldという人材紹介会社で仕事を見つけた。その会社は、彼の語学力と忍耐力やコミットメントといったソフト・スキルのおかげで、人材紹介の経験がない人でも受け入れてくれた。その後、JACという人材紹介会社のRPO部門に転職し、それからIndeedの人材獲得チームでソフトウェア・エンジニアの採用に携わり、最終的にunlock.lyで社内採用とRPOの両方を担当している。
プレゼン資料(英語のみ): HR and Recruiting_Leo Satsukawa.pdf
Tsehay Wright
ジョージア州立大学のキャリア・雇用関係スペシャリストであり、3年以上のリクルートと人事の経験を活かして、充実したキャリアを目指すビジネス大学院生に力を与えている。2015年から2017年まで長野県でJETプログラムに参加。JETプログラムに参加した後、クボタ・マニュファクチャリング・オブ・アメリカの人事部に入社し、当初は生産チームをサポートし、後に採用活動や大学インターンシップ・プログラムの運営に携わった。JETプログラムから企業人事部、そして現在のキャリアコーチに至るまで、Tsehay Wrigh氏の目覚ましい道のりは、他の人々のキャリア願望の実現を支援するという同氏の揺るぎないコミットメントを示している。彼女は、文化の架け橋となり、成長を促し、個人が本当に好きな道を追求する力を与えることで、JETプログラムの精神を体現している。
Sam Hall
情報技術、人工知能、ビデオゲーム、人材紹介の分野で8年以上の豊富で多様なキャリアを持つ。現在は、ビデオゲーム業界のグローバルサービスプロバイダーとして有名なPTWジャパンのシニア・ビジネス・リクルーターとして活躍。ビデオゲームのローカライズ品質保証(LQA)、機能品質保証(FQA)、プレイヤーサポートを含む様々な部門において、採用プロセス全体を監督し、すべての候補者や関係者との関係を管理している。東京・練馬の活気ある街に住む同氏は、愛する妻と2人の大切な子どもたちと生活を共にしている。仕事以外にも、週末に家族と出かけたり、サウナでリラックスしたり、ビデオゲームに熱中したりと、充実した時間を過ごしています。リクルートと人材獲得のダイナミックな世界について、どのようなお問い合わせでも歓迎いたします。お気軽にご質問ください。
教育業界(教育)
Michael Hofmeyr
JETプログラムのALTとして来日する前(2010-2012年、熊本)、マイケル氏は南アフリカのステレンボッシュ大学でフランス語の優等学士号を取得し、その後スコットランドのセント・アンドリュース大学でヨーロッパ人文科学の修士号を取得した。JETに2年間参加した後、英国に戻り、オックスフォード大学で現代日本研究の修士号を取得。2014年に立命館アジア太平洋大学の英語講師として初めて大学で教鞭をとる。2016年、大阪大学大学院人文科学研究科の専任教員となり、応用言語学の研究を行うとともに、アカデミック英語や一般言語学のトピックを教えている。2023年3月、京都大学でコンピュータを用いた言語学習に関する博士論文を発表し、応用言語学の博士号を取得。
プレゼン資料(英語のみ): Careers in Education_Michael Hofmeyr.pdf
プリント(英語のみ): Handout (Careers in Education_Michael Hofmeyr).pdf
Josh Del Pino
3つの陸を渡り歩き、あらゆる年齢の生徒を教育してきた。JET時代には、ALT、PA、PSGオペレーターを務めた。北マケドニアでは平和部隊のボランティアを務めた。2019年から、ジョシュ氏はアジア太平洋に関連する高校の歴史コースと、海外での経験に基づく文化・アイデンティティコースを開発・設計した。2020年からは、日本人の大学生、大学院生、社会人を対象としたオンライン英語コースの設計と進行を担当。2022年秋、カタールで開催されたワールドカップに向け、同氏はアメリカ国務省とFIFAのバーチャル・エデュケーターを務めた。5月にTESOLの修士課程を修了したジョシュは、シアトルの公立学校と独立系学校で幼稚園から高校までの代用教員を務めている。同氏は来年、教員資格取得プログラムを開始するか、教職に隣接した職業に就くために新たなスキルを身につけるかもしれない。
プレゼン資料(英語のみ): Education Careers – Josh Del Pino.pdf
Lindy Liong
シンガポール出身の幼児教育者で、特に幼児期の言語リテラシーに関心を持っている。教員免許とTESOLのディプロマを持つ。JETに参加する前は、ラボラトリースクールで3年間教鞭をとり、生徒中心のカリキュラムを実践するための創発的アプローチを用いた探究型学習のトレーニングを受けた。JETに参加する前、リンディは実験室で3年間教えていた。同氏は栃木県小山市の教育委員会に6年間勤務し、中学校と小学校で教えた。
JET終了後は、静岡県沼津市の私立バイリンガルスクールで25人の幼稚園児の担任を務めた。近い将来、同氏は自分のスキルをより向上させるため、教育学をさらに学びたいと考えている。
ゲーム業界
Wesley Bishop
大阪に本社を置くゲームソフト開発会社、カプコンのローカライズディレクター。米国インディアナ州で育ち、エバンズビル大学で学び、グローバル経営学・ファイナンスを専攻、日本語を副専攻して卒業。日本とインディアナ州の友好の架け橋となることを目的とした非営利団体、インディアナ日米協会(JASI)でキャリアをスタート。2013年に福岡県に移住し、JETプログラムで小学校・中学校のALTとして3年間、PAとして2年間の計5年間を過ごす。2018年にゲーム業界に転身し、現在はビデオゲームが提供する楽しく、スリリングで、ユニークな体験を世界中のより多くの人々に提供できるよう、仕事に明け暮れている。
プレゼン資料(英語のみ): Careers in Games_Wesley Bishop.pdf
Cassidy Landers-Gonzales
2018年から2021年まで神戸市のALTとして中学校と小学校で勤務した。言語人類学と外国語を専攻していた学部時代、ゲームのローカライゼーションに興味を持つ。日本滞在中、ファン翻訳プロジェクトに携わり、より真剣に、よりデザイン中心の役割でゲームに携わりたいと思うようになった。JETの後、米国カリフォルニア大学サンタクルーズ校でゲームとプレイアブルメディアの修士課程に入り、今年初めに卒業した。2022年6月からToys for Bobでゲームデザイナーとして働いている。Toys for Bobでは、Crash Team Rumbleのメタデザインとライブオペレーションサポートを担当している。
Luke Valentine
1999年、東京のセガでローカライゼーション・マネージャーとしてゲーム業界に入った。たくさんのクールなドリームキャストのゲームに携わり、バーチャテニスのプレイアブルキャラクターにもなった。ルーク氏は2001年にロンドンに移り、アソシエイト・プロデューサーとしてアイドス社で多くの日本タイトルに携わった後、トゥームレイダー、シーフ、デウスエクス、レゴスターウォーズなどのプロデューサーとして多くのゲームに携わった。2008年、コペンハーゲンのIo-Interactiveに入社し、『Mini Ninjas』、『Kane & Lynch 2』、『Hitman: Absolution』、最新の『ヒットマン』などのプロデューサーを務める。ルークは2017年にIOIを退職し、現在はAMDのシニア・デベロッパー・リレーション・マネージャーとして、北欧とフランスのゲームスタジオとパブリッシャーとの関係を管理している。